2010年08月11日

望月太左衛門って人

昔の歴史

うちの前の家に歴史を勉強してたおじいちゃんがいてます。今も元気で90うん歳ik_20

「生きてる内に若い人に歴史を話したい」

望月太左衛門 って

有田の名誉市民の人の話です。 

昔昔の紀州藩士だった 望月太左衛門さん 

1658年8月3日の有田川の洪水により新堂の横堤が切れたそうです。

藩から工事を命じられた郡奉行の望月太左衛門さんは堤の中心に山の

赤土を練り固めて、高さ27尺(約8.2m)、上幅13尺(約4m)、長さ400尺(約121m)の堤防

を築きあげました。

これが今に言う新堂の横提で7.18大洪水でも微動だにしませんでしたが、

藩の予算を超過させた責任を一身に負い、刀剣を用いて自殺してしまったそうです。

箕島の望月線もここからきてるそうです。

すごいですねー! 今も有田はこうゆー偉人に守られてるんですなぁ! 

それが市役所の端っこ目立たない場所で 有田川を向いて見守ってくれてますik_72


望月太左衛門って人




今日走って途中で思い出したので撮ってきました。 細かい数字は思い出せなかったのでネットを

参考に書かせていただきましたm(_ _)m 

同じカテゴリー(日常の事)の記事画像
戦艦 陸奥
紅葉
白崎海岸
我が家の瓦
差し入れ
朝ブラ
同じカテゴリー(日常の事)の記事
 まだアカン (2011-02-23 09:07)
 19年前 (2011-01-09 10:47)
 もうよかろ (2010-12-09 12:23)
 連休 (2010-12-05 17:27)
 腹立つ! (2010-11-26 23:26)
 戦艦 陸奥 (2010-11-11 10:09)
Posted by かんぱち at 22:47│Comments(0)日常の事
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。